Web業界で働くことに興味があっても、どのような職種が存在するのか実際に業界の中に入ってみないとイメージがしにくいと思います。
私の知っている範囲でどのような職種があり、どのような役割を担っているのかご紹介いたします。
ご自身の思い描くキャリアにはどの職種が適しているか、判断する材料になれば幸いです。
Web制作会社の主な職種
同じ職種でも会社によっては異なる業務領域を担当することもあり、あくまでも一例ですのでご了承ください。
プロデューサー
プロジェクト全体を統括する職種です。
契約等を中心とした顧客折衝、プロジェクトに関わる人員のアサイン、予算管理などを行います。
具体的には、クライアントの意向をヒアリングして制作物の方向性を検討し、適した人材を集めてプロジェクトチームを編成。プロジェクトチームと企画案を練り上げつつ、予算を超えないよう管理をしていきます。
映像業界や音楽業界にもプロデューサーという職種が存在しますが、個人的な意見としては共通する役割もあるものの、Web制作においてはもう少し現場よりな印象があります。
それは、Web制作におけるプロデューサーは事業会社や広告代理店からの依頼により業務を請け負うケースが多く、プロデューサー自ら資金調達を行ったりメディアに対して情報発信を行うことは基本的にないため、露出が多い派手な職種というよりは現場寄りの地味な業務を行っていることがほとんどだと感じています。
また、業界全体の人材が不足しているため、制作物の品質を上げるためのディレクターと業務を兼任するケースが多いことも特徴としてあると思います。
ディレクター
制作物の品質を向上するための現場監督のような職種です。
Webサイト構造・コンテンツ・キャンペーンなどの企画、WebサイトのUI/UX設計、スケジュール作成等を行います。
また、企画案をクライアントへプレゼンし、承認された内容で進行するため制作メンバーへの指示や制作物に対してのフィードバックなども担当します。
多くの人たちを巻き込んでプロジェクトを進行し、品質を向上させなければいけないため、コミュニケーション能力だけでなく、幅広い知識を身に着けなければなりません。
また、先を見通した行動・判断ができなければいけないため、クライアント側の事情や現場側の流れも把握しておく必要があります。
プランナー
Webサイト構造・コンテンツ・キャンペーンなどの企画などを中心に担当する職種です。
ディレクター同様、幅広い知識を求められる職種ですが、最大の特徴はクライアントへの企画提案における魅力的なプレゼンテーション能力と、ドキュメント制作能力が求められるという点だと思います。
イメージとしては、プランナーは受注前が出番。ディレクターは受注してからが出番というところでしょうか。(もちろん、状況により異なる場合もあります)
スティーブ・ジョブズのように、聞き手をワクワクさせるプレゼンテーションは才能の一種だと思いますし、そのようなプレゼンテーションができる人たちはクライアントに対して夢を見させることができ、競合コンペにおいて非常に力強い戦力となります。
コピーライター
Webサイトやキャンペーンページなどに掲載されているキャッチコピーや文章を作成する職種です。
クライアント側が発信したいことと読み手の心理を理解したうえで、どのような文章にすることが一番読み手に響きやすいのかを論理的に考え、魅力的な文章を作成することが求められます。
文章の作成能力だけでなく、商材やユーザーを理解するためのリサーチ能力や、プランナー同様にクライアントに対するプレゼンテーション能力も求められます。
また、掲載媒体や閲覧するコンテンツ毎に適した文字数なども異なるため、一定のリテラシーが求められる職種です。
デザイナー
Web業界で働いたことが無い方が一番イメージしやすい職種ではないでしょうか。
Webサイト全体のデザイン制作はもちろん、一口にデザイナーといっても企業のロゴなどをはじめとするCI/VIの領域や、Web以外の広告物にも展開するビジュアル開発などもデザイナーの仕事です。
それぞれ専門性の高い業務のため、キャリアを開始する際は「何を主にデザインしたいのか」を考え、企業選択する必要があります。
アートディレクター
デザイナーは実際に手を動かし形にしていく役割がメインですが、アートディレクターはデザインの方針を策定・監修していく役割を担います。
デザイナーと兼任する場合も多いですが、アートディレクターはデザイナーやカメラマン、イラストレーター、映像制作メンバー等とも意思疎通しながら全体の雰囲気を統一させて絵作りを行う必要があるため、幅広い領域の知識・経験が必要になります。
そのため、デザイナーとして経験を積んだ先にアートディレクターとしてのキャリアが見えてきます。
フロントエンドエンジニア
デザイナーが制作したデザインを実際にブラウザ(chromeやsafariなど)で閲覧するためにはコーディングという作業が必要となります。
コーディングは主にhtml、css、JavaScriptといった言語で制作し、それらの言語は一般的にフロントエンド領域と括られるため、フロントエンドエンジニアと呼ばれます。
その他にはコーダーと呼ばれることもありますが、私のなかでコーダーはスタティック(静的でシンプル)な実装を行う方。フロントエンドエンジニアはコーダーの業務に加え、JavaScriptやhtml5などを活用し、アニメーションのような動きのある実装も出来てしまう方というイメージがあります。
バックエンドエンジニア
PHP、Python、Rubyなどのプログラミング言語でシステムの開発などを行う職種です。
フロントエンドに対して、データベースの処理やサーバー側で処理する部分など、ユーザーには見えにくい裏側を担当しているためバックエンド領域と括られています。
小規模な制作物ではお問合せフォーム等、大規模なものではCMS(Contents Management System:コンテンツ・マネジメント・システム)というWebサイトの運用を効率化させるためのものを制作することもあります。
一般の方でも耳にすることが多くなっているWordPress(ワードプレス)といったものもCMSの一種です。そういった、オープンソースで提供されているものを活用して実装することもあれば、自身で1から開発(スクラッチ開発)することを求められることもあり、一口にバックエンドエンジニアといっても奥深い世界です。
テクニカルディレクター
Webサイトの構築において技術的な仕様を策定・監修する役割を担います。
フロントエンドとバックエンドはそれぞれ言語が異なるものの、どちらの言語でも実装できる機能等が存在します。それぞれの役割分担を事前に決めないと効率的な制作を行うことができないため、各エンジニアと共通言語で会話ができ適切な判断ができる知識・経験が求められます。
また、デザインチーム主体で案件が進行しすぎると、実装ができないようなデザインでクライアントの承認がおりてしまうというトラブルが起きてしまうこともあります。
そのため、デザイン制作の過程においてテクニカルディレクターなど参加することで実現性が高いデザインの仕様に着地させることが容易になるというメリットもあります。
インフラエンジニア
サーバーというもののイメージができない方は理解しにくいかもしれませんが、Webサイトをユーザーに見てもらうためにはサーバーへ制作したファイルをアップロードする必要があり、Webサイトにおけるインフラ(インフラストラクチャー=基盤、下部構造)に該当する部分を担当する職種です。
具体的には、Webサイト毎に適したサーバーが何か検討し、サーバー構成の設計、スペックの選定、初期設定を行います。また、Webサイト公開後の保守・管理なども必要になってきます。
アクセス数が急激に増加するようなイベントがあった場合、何も対策を講じなければWebサイトの閲覧ができない状態になることもあり、安定稼働のためにインフラエンジニアは欠かせない存在となります。
収入をあげやすい職種はある?
収入の上げやすさにフォーカスを当てた場合、個人的な意見として以下の職種がおすすめです。
- プロデューサー/ディレクター
- テクニカルディレクター
- インフラエンジニア/バックエンドエンジニア(フリーランス推奨)
- フロントエンドエンジニア(フリーランス推奨)
上記に挙げなかった職種でも高額の所得を得ている方はおりますが、人気が集まりやすい職種はライバルも多い分、収入を上げることがむずかしい印象があります。希少性が高い人材になれるかどうかが収入を上げるポイントとなります。
それでは、私がおすすめの職種とした理由をそれぞれご説明します。
プロデューサー/ディレクター
プロデューサー、ディレクターとして第一線で活躍している方々は、制作面の幅広い知識に加え、顧客折衝において求められるコミュニケーション能力・交渉能力・商材理解、予算管理を行う数字面の強さ、チームマネジメント、企画力など、経営者に求められる多くのスキル・経験を培っている場合が多いです。
そのため、制作会社内においてもマネージャー職への昇格等が早く、独立し会社経営を行う方々も多い印象があります。
テクニカルディレクター
大規模な案件を担当することが多い制作会社や、多くのユーザーが利用するサービスを運営する会社ではテクニカルディレクターがいなくては適切なWebサイト構築・運営ができないといっても過言ではありません。
求められる知識量・経験が膨大で、テクニカルディレクターの判断が及ぼす影響もとても大きなため、責任の大きさ故、収入も高く交渉しやすい印象があります。
インフラエンジニア/バックエンドエンジニア(フリーランス推奨)
フロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニアとしてある程度のスキルがある方は企業に所属するよりもフリーランスの方が圧倒的に収入を高められると思います。
前提として、デザインを中心に業務をしたい会社が世の中に多すぎます。
それなりにデザイン実績を積み、独立して法人化したは良いものの実装部分を担当できる人が足りないため外注に頼る会社はびっくりするほど沢山あります。
エンジニアでフリーランスを検討している皆さんはそこそこ有名なデザイン会社だったとしても、お問合せからポートフォリオをお送りすれば案件につながるはずです。
また、フリーランスをやめて再就職しようと思えば、企業勤めに戻りやすいことも特徴としてあります。それだけ需要が高い職種といえます。
インフラエンジニア(フリーランス推奨)
そもそもインフラエンジニアを目指したいと考える人口が少なく希少性が高いため、フリーランスとして複数の企業と深い付き合いができれば、保守管理対象のWebサイトが増えて安定的な収入を作りやすい職種であるといえます。
もちろん、トラブルが起こった場合に対処する技術力や経験なども求められるため、インフラ面を得意とする会社で経験を積むことが近道となります。